ジャズフェスってなんだっけ?

こんにちは。八王子ジャズフェスティバル実行委員会の中の人です。

みなさんAIって使ってます?
八王子のジャズフェスをもうちょっと盛り上げつつ、このWEBサイトを見てくれる人が増えるためにはどうしたらいい?ってAIに聞いたら、ブログでも書けば?ってAIに言われましたので、書くことにしました。
過去の投稿を見返して、「インフォメーションでもトピックスでもレポートでもないものを“ブログ”ってことにしよう!」と思って抜き出してみたら新年の挨拶しか残らなくて、慌ててこうして書いています。

ちなみに「ブログのネタくれ」とAIに聞いた結果このタイトルが出てきたので、ジャズフェスについて書いてみます。


「ジャズフェス」と聞いて、みなさんはどんな風景を思い浮かべますか?

屋外の芝生、ビール片手に聴く音楽。
踊れるリズム、知らないアーティストとの出会い。
それも、もちろん素敵なジャズフェスの姿。

でも、私たちが思い描くのは、ちょっと違う形です。

私たちが目指しているのは、“ジャズをちゃんと聴けるジャズフェス”です。

ミュージシャンの熱量が届く距離で、
スタンダードがじっくり味わえて、
初めて聴いた曲が「いいな」と思えたら、
それがきっとジャズフェスの原点なんじゃないかと、そう思っています。

八王子JAZZ DAYは、駅のすぐそばのホールと街角で行う、こぢんまりとしたフェス。
まだまだ規模の小さなフェスです。

でもその分、演奏者と聴き手が向き合える、音楽との距離が近いイベントでもあります。

今年も、このまちで、ジャズと出会う一日をつくっていきます。

「ジャズフェスって、なんだっけ?」
その答えを、また一緒に探してみませんか。


「ちょっとエモくしてくれ」とAIにお願いしたら、最後の3行を足してくれました。

ブログの執筆が捗りそうです。

Follow me!

キタザワ@八王子ジャズフェスティバル実行委員会
  • キタザワ@八王子ジャズフェスティバル実行委員会
  • 八王子ジャズフェスティバル実行委員会のキタザワです
    Webサイト担当+SNSの中の人
    ベース弾いたりもします

PAGE TOP