はじめての八王子JAZZ DAY Q&A Vol.4

こんにちは。八王子ジャズフェスティバル実行委員会の中の人です。
フェスの開催が近づいてくると、「チケットはどこで買えばいいの?」「会場っていくつあるの?」というご質問をよくいただきます。
今回は、そんな疑問にお答えする回です。まだちょっと先のことに思えるかもしれませんが、チケットは早めに手に入れておくと安心ですよ。
Q1. チケットってどうやって買えばいいの?
まず、チケットが必要なのはメイン会場だけです。その他の会場はチケットなしで、ふらっと立ち寄って楽しむことができます。
チケットはチケット販売窓口、またはWEBで購入することができます。
販売情報は公式サイトで発表されますのでご覧ください。(過去のチケット販売情報はこちら👉八王子JAZZ DAY2024チケット販売情報)
気になる料金チケット料金は1,000円。小学生以下の方は無料で、チケットも必要ありません。
再入場する際には、半券が必要になるので、必ずお持ちください。
なお、メイン会場では混雑時に入場制限がかかることがありますので、予めご了承ください。
もしも満席の場合には、順番にご案内する形になることもあります。
当日券の販売も会場で行いますが、売り切れになる可能性も非常に高いのでご注意ください。
Q2. 当日はどう過ごせばいいの?
まず、チケットを持っている方は、メイン会場の入口で受付を済ませてからご入場ください。再入場には半券が必要なので、なくさないように気をつけてくださいね。
タイムテーブルをチェックしながら、気になるステージを自由に回るのがおすすめです。
ホールでじっくり聴くもよし。
街なかのステージをふらりと巡るもよし。
演奏の合間には、会場近くでちょっと休憩したり、食事をとったりするのもいいと思います。
当日はパンフレット(無料/有料の2種類)を配布・販売する予定です。
無料のパンフレットには、ステージの場所と出演者、タイムテーブルといった基本情報が掲載されています。
一方、有料パンフレットはかなりのボリュームで、出演者インタビューや関係者への取材記事、さらには八王子にゆかりのある有名人からのコメントなど、読み物としても楽しめる内容になっています。
会場は全部で3カ所を予定しています。ひとつはチケットが必要なメインホール(屋内)、そしてチケット不要で観覧できる場所が2つあります。(今後変更する可能性あり)
ひとつは建物の入口付近に設置される屋外ステージ。もうひとつは建物内の中央吹き抜け(エレベーターホール)で、ここは吹き抜け構造になっているため、上の階からも演奏を楽しむことができます。
荒天時には屋外ステージが中止になる可能性もあります。その場合、屋内会場は開催されますが、最新の情報は公式サイトやSNSをご確認ください。
「ここだけは観たい!」というステージがある場合は、早めに移動しておくと安心です。メイン会場は混雑状況によっては入場制限がかかることもあります。
次回は、「出演してみたいんだけど、どうしたらいい?」といった出演者側に焦点を当ててお届けします。これからの準備を考えている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。お楽しみに!